相続・遺言に関する手続の総合案内(合同会社つなぐ(FP)×司法書士法人黒川事務所×行政書士黒川事務所の運営サイト)

相続遺言サポートつなぐ

(渋谷相談センター)東京都渋谷区渋谷3丁目7-3 第1野口ビル5階
(上野相談センター)東京都台東区東上野4丁目6-5 日比谷不動産ビル1階
(横浜相談センター)横浜市西区北幸2丁目5-13 西口幸ビル505
(梅田相談センター)大阪市北区堂島2丁目1-27 桜橋千代田ビル4階

お気軽にお問合せください

0120-971-259
営業時間
平日10:00〜20:00
土日10:00〜17:00
祝日休み

相続放棄の取り消し・撤回は可能?

相続放棄を行うと、相続人としての地位を失い、故人の負債も含めて一切の財産を相続できなくなります。

故人が多額の債務を抱えていた場合は、相続による債務の負担も免除されるため、相続放棄をすることがおすすめです。

 

相続放棄が一度受理されると、自己都合での撤回はできません(後から財産が見つかったなど)。ただし、一定の事由がある場合には取り消しが可能なケースも(極稀に)あります。

 

相続放棄は1回しかできないと思い慎重に判断して行う必要があります。

相続放棄の取り消しはできる?

相続放棄は撤回や取り消しはできる?

相続放棄は撤回不可

相続放棄は撤回できません。簡単に相続放棄を撤回できてしまうと、他の相続人の不利益につながるからです。

 

民法第919条では、相続放棄の申し立てが可能な期間(相続開始から3カ月以内)であっても、相続放棄の撤回は認められないと明言しています。

 

ただし、民法第919条第2項によって、相続放棄の取り消しは例外的に認められています。相続放棄における撤回と取り消しの違いは以下のとおりです。

 

撤回

相続放棄を行った後で発生した問題を理由として、相続放棄の効力を将来に渡って失わせること

取り消し

相続放棄を行った時点で問題があったため、相続放棄の効力を遡って失わせること

 

つまり、相続放棄を行った時点で何らかの問題が発生しており、「本来は相続放棄が受理されるべきではなかった」と証明できる場合、後で相続放棄を取り消すことができます。

 

「相続放棄をした後で気が変わった」「相続放棄をした後で新たな遺産が見つかった」といったケースは撤回に当たるため、相続放棄を取り消す(撤回する)ことはできません。

 

相続放棄の撤回と取り消しの違いを正確に把握しておきましょう。

第九百十九条 相続の承認及び放棄は、第九百十五条第一項の期間内でも、撤回することができない。

2 前項の規定は、第一編(総則)及び前編(親族)の規定により相続の承認又は放棄の取消しをすることを妨げない。

3 前項の取消権は、追認をすることができる時から六箇月間行使しないときは、時効によって消滅する。相続の承認又は放棄の時から十年を経過したときも、同様とする。

4 第二項の規定により限定承認又は相続の放棄の取消しをしようとする者は、その旨を家庭裁判所に申述しなければならない。

例外的に相続放棄の取り消しが可能なケース

相続放棄の取り消しが可能なケースは4つあります。

 

  • 相続放棄の申し立てがまだ受理されていない場合

  • 判断能力に問題がある人が相続放棄を行った場合

  • 本人の「錯誤」によって相続放棄を行った場合

  • 「詐欺」や「脅迫」によって相続放棄を行った場合

相続放棄の申し立てがまだ受理されていない場合

相続放棄は家事審判手続きの一つです。相続放棄をする場合、故人の最後の住所地の家庭裁判所で申し立て(申述)を行う必要があります。

 

相続放棄がまだ受理されていない場合は、家事事件手続法第82条1項により、申し立てを取り下げることができます。

 

たとえば、相続放棄の書類を裁判所に提出した直後に財産が見つかり相続放棄の書類を取り下げたいというケースです。

相続放棄が完全に受理されるまでには通常2~3週間かかりますので、受理されるまでに取下げをする必要があります。受理される取下げはできません。

 

取り下げを検討している場合は、なるべく早く手続きをするようにしましょう。

第八十二条 家事審判の申立ては、特別の定めがある場合を除き、審判があるまで、その全部又は一部を取り下げることができる。

判断能力に問題がある人が相続放棄を行った場合

判断能力に問題がある人(制限行為能力者)が相続放棄を行った場合も、後で取り消すことが可能です。制限行為能力者に当てはまる人は以下のとおりです。

 

  • 未成年者(民法第5条)

  • 成年被後見人(民法第9条)

  • 被保佐人(民法第13条)

  • 被補助人(民法第13条)

 

例えば、民法第5条では、未成年者の法律行為を禁じています。

相続放棄も法律行為に含まれるため、保護者などの法定代理人の同意を得ずに相続放棄を行った場合、後で取り消すことができます。

 

また、成年被後見人は、重度の認知症や精神障害を理由として、一人で判断するのが難しくなった人のことを指します。成年被後見人が単独で相続放棄を行った場合は、民法第9条の規定により、後見人が後で取り消すことが可能です。

第五条 未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。

2 前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。

3 第一項の規定にかかわらず、法定代理人が目的を定めて処分を許した財産は、その目的の範囲内において、未成年者が自由に処分することができる。目的を定めないで処分を許した財産を処分するときも、同様とする。

 

第九条 成年被後見人の法律行為は、取り消すことができる。ただし、日用品の購入その他日常生活に関する行為については、この限りでない。

本人の「錯誤」によって相続放棄を行った場合

錯誤とは、本人による誤解や思い込みのことです。本人の錯誤によって相続放棄を行った場合、取り消しが認められる可能性があります。

 

例えば、「故人が多額の借金を抱えている」という誤解により、相続放棄を行ったケースです。ただし、実際に相続放棄の錯誤無効による取り消しが認められた事例はほとんどありません。

「詐欺」や「脅迫」によって相続放棄を行った場合

第三者の詐欺や脅迫によって相続放棄を迫られた場合、民法第96条の規定により、後で取り消すことが可能です。

 

例えば、以下のような例が考えられます。

  • 相続放棄をしないと多額の債務を背負うといわれ、信じ込んでしまった(詐欺)

  • 相続放棄をしないと家族に危害を加えるといわれ、恐怖心から相続放棄をしてしまった(強迫)

 

詐欺や脅迫の被害に遭った場合は、一人で判断するのではなく、弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。

第九十六条 詐欺又は強迫による意思表示は、取り消すことができる。

2 相手方に対する意思表示について第三者が詐欺を行った場合においては、相手方がその事実を知り、又は知ることができたときに限り、その意思表示を取り消すことができる。

3 前二項の規定による詐欺による意思表示の取消しは、善意でかつ過失がない第三者に対抗することができない。

相続放棄を取り消すときの流れ

相続放棄を取り消す場合は、家庭裁判所で取り消し手続きを行う必要があります。

相続放棄を取り消す流れは以下のとおりです。

 

  1. 家庭裁判所に相続放棄を取り消したい旨を伝える

  2. 取り消しに必要な書類が郵送されてくる

  3. 相続放棄取消申述書と必要書類一式を家庭裁判所に提出する

  4. 家庭裁判所による審理を受ける

  5. 取り消しが認められた場合、相続放棄取消申述受理通知書を受け取る

 

相続放棄の取り消しは、民法919条3項によって期限が設けられています。

 

  • 相続放棄の取り消しが可能な事実を知ったとき(追認できるとき)から6カ月以内

  • 相続の放棄を行ったときから10年以内

 

期限を過ぎると相続放棄の取り消しができなくなるため、早めに手続きを進めましょう。

(まとめ)相続放棄は撤回不可・極稀に取り消し可能!慎重に検討して相続放棄をしよう!

相続放棄は、一度受理されると撤回できません。

ただ、相続放棄の申し立てを行ったものの、まだ受理されていない場合は取り下げることは可能です。

 

そして、相続放棄が受理された後に取り消しが認められるケースも極まれにありますが、実際問題として取り消すことは難しいと思いましょう。

 

相続放棄ができるのは一度きりと思い最初に慎重に判断しましょう。

相続放棄に関するその他の記事

3ヶ月経過している場合の相続放棄

特別な事情がある場合には、3か月経過していても相続放棄が例外的に認められる場合があります。

相続放棄ができないケースの紹介

遺産を処分してしまったら相続を承認したことになり相続放棄ができなくなる。

相続放棄に関するよくある質問

相続放棄についてよくある質問をまとめました。

未成年者の相続放棄

未成年者が相続放棄する場合の注意点。

特別代理人を選任するケースとは?

相続放棄申述書

相続放棄を自分でする場合、相続放棄申述書の書き方を紹介。

相続放棄照会書と回答書も解説

相続放棄の必要書類

相続放棄を依頼すると必要書類の多くは司法書士が集めてくれるケースがほとんどです。

自分で手続きする場合の書類と集め方を紹介

生前贈与を受けても相続放棄できる?

生前贈与後に相続放棄することは可能です。ただし、詐害行為取消権を行使される可能性には注意しましょう。

連帯保証人の債務を相続放棄する方法

故人が連帯保証人の債務を抱えていた場合は相続放棄で解決可能。ただし、自分が故人の連帯保証人だった場合は?

相続放棄しても空き家の管理義務はある?

相続放棄の時点で故人の家に住んでいた場合は、他の相続人や清算人に引き渡す日まで、空き家の管理が必要です。

相続の手続き|遺言書作成のご相談は

司法書士黒川

司法書士法人黒川事務所
行政書士黒川事務所
合同会社つなぐ

お電話でのお問合せはこちら

0120-971-259

受付時間

平日10:00〜20:00 土日10:00~17:00

祝日休み

ご相談内容と曜日によっては担当者がお休みを頂いている場合がございます。