相続・遺言に関する手続の総合案内(合同会社つなぐ(FP)×司法書士法人黒川事務所×行政書士黒川事務所の運営サイト)
相続遺言サポートつなぐ
(渋谷相談センター)東京都渋谷区渋谷3丁目7-3 第1野口ビル5階
(上野相談センター)東京都台東区東上野4丁目6-5 日比谷不動産ビル1階
(横浜相談センター)横浜市西区北幸2丁目5-13 西口幸ビル505
(梅田相談センター)大阪市北区堂島2丁目1-27 桜橋千代田ビル4階
お気軽にお問合せください
営業時間 | 平日10:00〜20:00 土日10:00〜17:00 祝日休み |
---|
生命保険は、受取人固有の財産になりますので、遺言や遺産分割協議とは関係なく指定されている受取人が請求することが可能です。
この記事では、相続が発生して保険金を受け取る手続きを紹介します。
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
通常は、保険証券や定期的な案内・口座からの保険料の引き落としを確認できると保険会社は判明します。
それでも、判明しない場合は生命保険協会の「生命保険契約照会制度」を利用するという方法があります。
https://www.seiho.or.jp/contact/inquiry/
被相続人が生命保険に加入しているか分からない場合は、この制度を利用して契約の有無を確認するとよいでしょう(手数料3000円がかかります)。
昭和51年生まれ。平成13年司法書士と行政書士の資格取得後、都内司法書士事務所で勤務。平成19年に独立開業し、平成30年に法人化し司法書士法人黒川事務所となる。また、ファイナンシャルプランニング技能士1級及びCFP®を取得しFPとしても活動している(合同会社つなぐ)。